ホーム > 高歌哄笑 > 平成十八年5月号 徒然なるままに 遅ればせながらの報告あれこれ

高歌哄笑-古賀武夫エッセー-


平成十八年5月号 徒然なるままに 遅ればせながらの報告あれこれ

やっと秋らしい清清しい季節となってまいりました。それにしてもこの夏は暑かったですね。空手道場の方もたまりかねて、エアコンを入れることとなりました。

こんなことはこれまで考えたことも無かった事です。涼しいのは良いことですが、あぶさん道場で稽古していたころの道場内五十度という暑さ、外に出たときの四十度近い温度がなんと涼しく感じられたことか!人間自体が弱くなってきていると言われる現在、文明の利器の運用には、本当に智慧が求められています。

さて、九月も末となり、各英語のクラスでは、十二月二十三日(天皇誕生日)の英語劇祭に向けて準備が急ピッチで進んでいるようです。何回か経験したベテランさんのクラスでは、生徒さん自身がシナリオから翻訳、音楽ほかの担当を決め、私は横から見てれば良いくらいの気の入り様です。英語道場、生徒激減とはいえ、残った生徒さんたちは本当にどこに出しても恥ずかしくない素晴らしい生徒さんばかりだと思います。

空手道場にしても英語道場にしても、よそから来られる皆さんから褒められることはあっても批判はあまり聞きません。私の耳に入って来ないだけなのかは知りませんが、「古賀先生のところは恵まれていますねえ」と、よく言われます。

それは、生徒さん、保護者、そして、職員の三位一体の生活だと思います。特に空手道場のほうは、親子で空手に来られる方がとても増えてきました。大変ありがたいことだと思います。親子のコミュニケーションも更に進んでいることでしょう。

五十四歳の江口修さんが、全国障害者空手道大会で組み手の部、堂々の第三位、六十六歳の久富さんが、日本マスターズ空手道大会で、五年連続出場の全国表彰を受けられました。すごい記録だと思います。若いお父さん、お母さん、負けては居られませんよ!

私のほうも体力もかなり回復してきたようで、空手をやるのがまた楽しくなって来ました。七年前の手術、五年前の洋子先生の手術、二年前の母の死、いろんなことがありました。心身ともに随分と落ち込みもしました。

しかし、今考えれば、人間、落ち込むことがあるのは当たり前のことです。そう考えてくると、何も落ち込む必要もないし、世の中に起きることはすべて必要なこと、勉強だと分かって来ます。周りのたくさんの人たちに助けられてここまでやって来られたことを心から感謝します。本当に,難が有るということは有難い事です。

お蔭様で、佐賀県外に出かけることも多くなってきました。七月からは、神戸、岐阜、三重、京都、福岡、東京、横浜、熊本、ほかたくさんの町で、道場のOBOGを含め、素晴らしい会合を開くことができました。古賀道場の真価は、OBOGが現在いかに素晴らしい働きをしているか、その姿に他なりません。

道場のみならず、地球市民の会で本当の国際事業に関わっていただいている皆さん、夢の学校をつくる会主催の土ようタマテ箱や月~金タマテ箱に関わっていただいている皆さんが今後どんな大人、人たちになって行かれるのか、楽しみでなりません。

人間はもちろん中身が勝負です。近目になって、目の前の成績やいい学校、“いい生活”ばっかり追いかけていてはなりません。本当に自分が成長し、感動し、周りの人にも感動を与えて、世の中の役に立つ、そんな人たちがもっともっと増えていって欲しいと思っています。

前県立病院好館館長の井口潔先生が、ヒトの教育の会、というのを全国で展開されています。動物としてのヒトがいかに、人間化するか、という趣旨の会で、“起き上がりこぼし理論”というのを唱えておられます。

そのためには、感性の発達が欠かせません。三歳までの第一期、十歳までの第二期、その十年の間に十分、自然、遊び、親子、家庭、良い人間関係の中で感性、感動を育むことが大切です。この感性が起き上がりこぼしの土台を作ります。

十歳を過ぎて、知性が発達します。これが起き上がりこぼしの上の部分です。人生、いろんな波がやってきます。そのとき、ひっくり返されることも何度もあるでしょう。そのとき起き上がれるのは土台のしっかりした起き上がりこぼし、つまり、感性の発達した人なのです。

以前にも書いたかとも思いますが、筑波大名誉教授の村上和男先生は、「感動という言葉はあっても知動ということばはありません」と言っておられます。つまり、人間が人間らしい喜びに満ちた生活を送るには、感性がより重要であって、知性ではないということなのです。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして皆々様、一緒に、体を鍛え、心(感性)を育み、そしてお勉強も頑張って参りましょう!

(平成18年9月26日 古賀武夫)